小田巻き蒸し
簡単にできる茶碗蒸し。 小田巻き蒸しとは、うどん入りの茶碗蒸しのこと。青のりを加え、磯の風味に仕上げた小田巻き蒸しです。体の中から温まるほっとメニューです。アレンジで離乳食にもなります。

- 調理時間
- 20分
- カロリー
- 125kcal(1人分)
- 塩分
- 1.3g(1人分)

レシピ監修
管理栄養士 棚橋 伸子
日々ヘルシーでおいしい料理を研究中。毎日の生活で実践できる、カロリーオフのアイデアをご紹介します。フードスタイリスト、国際薬膳師、ビジネスサプリメントアドバイザー、ジュニア野菜ソムリエ。雑誌や新聞、TVなどで活躍中。
材料
讃岐うどん(冷凍) 1/2袋(100g)
かまぼこ 1/4本
卵 1個
鶏ひき肉 20g
塩 小さじ1/5
だし汁 1カップ
(可能であれば昆布、かつおで混合だし汁を用意)
青のり 小さじ1
三つ葉 少々
つくりかた
1. うどんは茹でて3〜4cmに切る。
2. 卵を割りほぐし、だし汁と塩を合わせ、万能こし等で一度こし、青のりを加えて混ぜ合わせる。
3. 茶碗蒸し用の器(又は蒸し器に入る小さめの器)に1、ほぐした鶏ひき肉と2の卵液を入れ、かまぼこと刻んだ三つ葉をのせる。
4. 蒸し器に水を入れて火にかける。蒸気が立ってきたら、3を入れ(茶碗蒸し用の器の蓋はしない)、弱火で12〜15分蒸して出来上がり。